【MTG]】スリヴァーキューブ(リスト完成)
2014年8月15日 MTG コメント (1)スリヴァーキューブのリスト完成!
バランス調整これからなので、問題アリアリだと思います。
とりあえず、リスト晒しますー
≪テーマ・コンセプト≫
・スリヴァーキューブ:スリヴァーまたは準ずるものはすべて採用(多相、霧衣他)
・非スリヴァー種族としては「人間」
→人間が頑張って、スリヴァーに立ち向かう的な..
・呪文は部族に関連したもの(強化、妨害等)を中心に採用。除去、ドロー等は少し弱めに設定(したい)
・圧倒的に心折られるカードは極力減らしたいww
≪各カード枚数≫
・2枚ずつ
・但し五色クリーチャー五種については1枚ずつ
≪リスト≫
※エキスパンションは備忘メモなので気にしないでください..
【白】(43)
■クリーチャー(31)
横這スリヴァー TSP
板金スリヴァー LGN
教区の勇者
宿命の旅人
アイケイシアの投槍兵 TSB
歩哨スリヴァー M14
筋力スリヴァー PLC
かぎ爪スリヴァー TMP
羽軸スリヴァー M14
テューンの戦僧
アヴァシン教の僧侶
白蘭の騎士
石鍛冶の神秘家
威圧する君主
鋼体スリヴァー M14
湿布スリヴァー PLC
鎧のスリヴァー TMP
鏡の精体
鳥の変わり身 LRW
変わり身の歩哨 MOR
骨鎌スリヴァー M14
精油スリヴァー TSP
監視スリヴァー TSP
ガヴォニーの騎手 AVR
ダールのとげ刺し LGN
黄金夜の指揮官 AVR
肺臓スリヴァー TSP
護法スリヴァー LGN
血清スリヴァー FUT
変わり身の勇士 LRW
束縛スリヴァー M15
■インスタント(4)
ヴェリズ・ヴェルの盾 LRW
揃った連射 MOR
邪悪の排除
外身の交換 LRW
■ソーサリー(3)
町民の結集
巣の活性化 M14
高まる献身 DKA
■エンチャント(5)
ダークスティールの突然変異 C13
共同の功績 ONS
良心の呵責 MOR
慰めの防御円 ONS
永劫の輪廻 TSB
【青】(43)
■クリーチャー(30)
風乗りスリヴァー M14
奇声スリヴァー TSP
鱗粉の変わり身 MOR
映像の造形者 ONS
ジェイスの幻 M13
有翼スリヴァー TMP
ヴィダルケンの霊気魔道士 FUT
拡散スリヴァー M15
霧衣スリヴァー LGN
アメーバの変わり身 LRW
姿分け LRW
非実在の王 M12
クロヴの霧 CSP
陰影スリヴァー TSP
記憶術のスリヴァー TMP
亀の甲の変わり身 LRW
霧衣の戦長 SCG
霧衣の夢幻 ONS
念動スリヴァー TSP
変容スリヴァー LGN
催眠スリヴァー FUT
霧衣の究極体 LGN、TSB
霧衣のウミツバメ LGN
心霊スリヴァー TSP
神経スリヴァー LGN
同期スリヴァー PLC
霧衣の覚醒者 LGN
霧衣の突然変異 ONS
吸収するウェルク TSP
霧衣の天空裂き ONS
■インスタント(7)
人工進化 ONS
計略の魔除け ONS
ヴェリズ・ヴェルの翼 LRW
標準化 ONS
対抗呪文
自我の消去 LRW
召喚士の破滅 ZEN
■ソーサリー(4)
予言
遠くの戦慄 MOR
周囲の圧力 ONS
圧倒的な波 BNG
■エンチャント(2)
不自然な淘汰 APC
同族の呼び声 DKA
【黒】(43)
■クリーチャー(29)
心鞭スリヴァー TSP
血の執行死祭 LGN
祭影師ギルドの魔道士 TSB
墓所スリヴァー LGN
凝塊スリヴァー TMP
激情スリヴァー FUT
血吸いスリヴァー M15
骸骨の変わり身 LRW
スカースダグの剥ぎ取り
死体運び
髑髏の占い師 FUT
吸管スリヴァー M14
基底スリヴァー TSP
幽体スリヴァー LGN
魂のムチ打ちスリヴァー TMP
幽体の変わり身 LRW
ツキノテブクロの変わり身 MOR
ザスリッドの屍術師
宿命のネクロマンサー 10ED、ONS
大物狙い PLC
狡猾な忘却士 ALA
要塞の鼠 FUT
毒素スリヴァー LGN
疫病スリヴァー TSP
吸血スリヴァー TSP
深淵の大魔術師 FUT
吐毒スリヴァー PLC
石塚の放浪者 LRW
陰謀団の総帥 ODY
■インスタント(6)
人間の脆さ AVR
名も無き転置 LRW
群れの侮蔑 MOR
究極の価格 RTR
突然の俗化 TSP
闇の委縮 TSP
■ソーサリー(5)
滑る胆液 FUT
アフェット式底ざらい ONS
風土病 ONS
絶滅 TMP
次元の絶望
■エンチャント(3)
闇の覆い ONS
疑惑の冠 ONS
仕組まれた疫病 ULG、7ED
【赤】(34)
■クリーチャー(31)
先制スリヴァー M14
渋面の溶岩使い
石大工
雷景学院の弟子 INV
ハートのスリヴァー TMP
双頭スリヴァー TSP
狩人スリヴァー LGN
火腹の変わり身 LRW
稲妻のやっかい者 LRW
血騎士 PLC
収差スリヴァー M14
誘導スリヴァー FUT
菅草スリヴァー TSP
好戦スリヴァー M15
刀刃スリヴァー LGN
棘のスリヴァー TMP
雄牛のやっかいもの MOR
特務魔道士ヤヤ・バラード TSP
ケッシグの不満分子 AVR
暴動の首謀者 AVR
断骨スリヴァー TSP
溶岩スリヴァー LGN
変わり身の狂戦士 LRW
戦釘の変わり身 MOR
扇動する集団 ISD
ウォジェクの燃えさし魔道士 RAV
茨投スリヴァー M14
戦闘スリヴァー M14
憤怒スリヴァー TSP
乱打スリヴァー PLC
永遠の炎のタイタン
■インスタント(4)
赤霊破
ショック
灼熱の槍
ヴェリズ・ヴェルの刃 LRW
■ソーサリー(6)
火の玉
部族の炎
屋根職人の反乱 AVR
群集の咆哮 MOR
ライバル同士の一騎打ち MOR
乱暴+転落 PLC
■エンチャント(2)
憤怒の冠 ONS
分かち合う憎しみ MOR
【緑】(43)
■クリーチャー(32)
悪性スリヴァー FUT
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
実験体
マナ編みスリヴァー M14
捕食スリヴァー M14
宝革スリヴァー TSP
筋肉スリヴァー TMP
活性スリヴァー LGN
紡績スリヴァー TSP
毒牙スリヴァー M15
森林の変わり身 LRW
血統のシャーマン ONS
部族の腕力魔道士 LGN
アヴァブルックの町長
有角スリヴァー TMP
狩りの統率者 MMQ
国境地帯のレインジャー
ソンバーワルドの賢者 AVR
ヤヴィマヤの古老 UDS、CMD
夜明けのレインジャー ISD
樹根スリヴァー LGN
菌類スリヴァー TSP
反射スリヴァー PLC
カメレオンの巨像 MOR
増力スリヴァー LGN
繁殖スリヴァー LGN
変わり身のタイタン LRW
獣道の変わり身 MOR
空を引き裂く者、閼螺示 SOK
大身スリヴァー M14
鳴動スリヴァー M14
■インスタント(3)
アラーラの力 CON
発光する雨 MOR
部族の団結 ONS
■ソーサリー(2)
爆発的植生 ONS、CMD
忍び寄るカビ 10ED、9ED、MRD
■エンチャント(6)
頑強な決意 ONS
ナイレアの存在
末裔の道 AVR
最上位 5DN
蔦馬の手綱 MOR
野生のつがい
【多色】(36)
水晶スリヴァー STH
乳白スリヴァー TSP
第10管区のラヴィニア
冬眠スリヴァー STH
狂気スリヴァー TSP
不可視の一瞥
酸性スリヴァー STH
霊炎スリヴァー TSP
虚空
火跡スリヴァー TSP
針刺スリヴァー STH、TSB
炎渦竜巻
調和スリヴァー TSP
給食スリヴァー STH
船長シッセイ INV
壊死スリヴァー PLC
オルゾフの司教 GPT
灰燼の乗り手 THS
暗心スリヴァー PLC
傷跡の神性 EVE
化膿
休眠スリヴァー PLC
ジェスの浸透者 ALA
蛇変化
熱狂スリヴァー PLC
気紛れな薬術師 RTR
変化+点火
焼灼スリヴァー PLC
戦導者オレリア GTC
摩耗+損耗
スリヴァー軍団 FUT
スリヴァーの女王 STH
スリヴァーの首領 SCG
巣主スリヴァー M15
邪神カローナ SCG
合同勝利 TSB、INV
【茶・無色】(24)
■クリーチャー(12)
メタリック・スリヴァー TMP
信号の邪魔者 MBS
スリヴァー鍛冶 FUT
スリヴァー構築物 M14
順応する自動機械 M12
変幻の機械 SCG
つややかな雄鹿 THS
真面目な身代わり
ヴェンセールのスリヴァー TSP
刻まれた大怪物 NPH
映し身人形 MRD
真鍮の伝令 8ED
■アーティファクト(12)
ルーン刻みの鍾乳石 LRW
巣石 TSP
ウルザの保育器 UDS
肉屋の包丁
類似の金床 SOM
ハートストーン STH
運命の扉 M14
旗印 M10
ヴォルラスの研究室 STH
ベルベイの門 NEM
ウルドのオベリスク M15
終末の大砲 ONS
【土地】(15)
氷河の城砦
水没した地下墓地
竜髑髏の山頂
根縛りの岩山
陽花弁の木立ち
孤立した礼拝堂
森林の墓地
内陸の湾港
硫黄の滝
断崖の絶壁
スリヴァーの巣 M15
変わり谷 M14
ヴォルラスの研究室 STH
広漠なる変幻地
進化する未開地
バランス調整これからなので、問題アリアリだと思います。
とりあえず、リスト晒しますー
≪テーマ・コンセプト≫
・スリヴァーキューブ:スリヴァーまたは準ずるものはすべて採用(多相、霧衣他)
・非スリヴァー種族としては「人間」
→人間が頑張って、スリヴァーに立ち向かう的な..
・呪文は部族に関連したもの(強化、妨害等)を中心に採用。除去、ドロー等は少し弱めに設定(したい)
・圧倒的に心折られるカードは極力減らしたいww
≪各カード枚数≫
・2枚ずつ
・但し五色クリーチャー五種については1枚ずつ
≪リスト≫
※エキスパンションは備忘メモなので気にしないでください..
【白】(43)
■クリーチャー(31)
横這スリヴァー TSP
板金スリヴァー LGN
教区の勇者
宿命の旅人
アイケイシアの投槍兵 TSB
歩哨スリヴァー M14
筋力スリヴァー PLC
かぎ爪スリヴァー TMP
羽軸スリヴァー M14
テューンの戦僧
アヴァシン教の僧侶
白蘭の騎士
石鍛冶の神秘家
威圧する君主
鋼体スリヴァー M14
湿布スリヴァー PLC
鎧のスリヴァー TMP
鏡の精体
鳥の変わり身 LRW
変わり身の歩哨 MOR
骨鎌スリヴァー M14
精油スリヴァー TSP
監視スリヴァー TSP
ガヴォニーの騎手 AVR
ダールのとげ刺し LGN
黄金夜の指揮官 AVR
肺臓スリヴァー TSP
護法スリヴァー LGN
血清スリヴァー FUT
変わり身の勇士 LRW
束縛スリヴァー M15
■インスタント(4)
ヴェリズ・ヴェルの盾 LRW
揃った連射 MOR
邪悪の排除
外身の交換 LRW
■ソーサリー(3)
町民の結集
巣の活性化 M14
高まる献身 DKA
■エンチャント(5)
ダークスティールの突然変異 C13
共同の功績 ONS
良心の呵責 MOR
慰めの防御円 ONS
永劫の輪廻 TSB
【青】(43)
■クリーチャー(30)
風乗りスリヴァー M14
奇声スリヴァー TSP
鱗粉の変わり身 MOR
映像の造形者 ONS
ジェイスの幻 M13
有翼スリヴァー TMP
ヴィダルケンの霊気魔道士 FUT
拡散スリヴァー M15
霧衣スリヴァー LGN
アメーバの変わり身 LRW
姿分け LRW
非実在の王 M12
クロヴの霧 CSP
陰影スリヴァー TSP
記憶術のスリヴァー TMP
亀の甲の変わり身 LRW
霧衣の戦長 SCG
霧衣の夢幻 ONS
念動スリヴァー TSP
変容スリヴァー LGN
催眠スリヴァー FUT
霧衣の究極体 LGN、TSB
霧衣のウミツバメ LGN
心霊スリヴァー TSP
神経スリヴァー LGN
同期スリヴァー PLC
霧衣の覚醒者 LGN
霧衣の突然変異 ONS
吸収するウェルク TSP
霧衣の天空裂き ONS
■インスタント(7)
人工進化 ONS
計略の魔除け ONS
ヴェリズ・ヴェルの翼 LRW
標準化 ONS
対抗呪文
自我の消去 LRW
召喚士の破滅 ZEN
■ソーサリー(4)
予言
遠くの戦慄 MOR
周囲の圧力 ONS
圧倒的な波 BNG
■エンチャント(2)
不自然な淘汰 APC
同族の呼び声 DKA
【黒】(43)
■クリーチャー(29)
心鞭スリヴァー TSP
血の執行死祭 LGN
祭影師ギルドの魔道士 TSB
墓所スリヴァー LGN
凝塊スリヴァー TMP
激情スリヴァー FUT
血吸いスリヴァー M15
骸骨の変わり身 LRW
スカースダグの剥ぎ取り
死体運び
髑髏の占い師 FUT
吸管スリヴァー M14
基底スリヴァー TSP
幽体スリヴァー LGN
魂のムチ打ちスリヴァー TMP
幽体の変わり身 LRW
ツキノテブクロの変わり身 MOR
ザスリッドの屍術師
宿命のネクロマンサー 10ED、ONS
大物狙い PLC
狡猾な忘却士 ALA
要塞の鼠 FUT
毒素スリヴァー LGN
疫病スリヴァー TSP
吸血スリヴァー TSP
深淵の大魔術師 FUT
吐毒スリヴァー PLC
石塚の放浪者 LRW
陰謀団の総帥 ODY
■インスタント(6)
人間の脆さ AVR
名も無き転置 LRW
群れの侮蔑 MOR
究極の価格 RTR
突然の俗化 TSP
闇の委縮 TSP
■ソーサリー(5)
滑る胆液 FUT
アフェット式底ざらい ONS
風土病 ONS
絶滅 TMP
次元の絶望
■エンチャント(3)
闇の覆い ONS
疑惑の冠 ONS
仕組まれた疫病 ULG、7ED
【赤】(34)
■クリーチャー(31)
先制スリヴァー M14
渋面の溶岩使い
石大工
雷景学院の弟子 INV
ハートのスリヴァー TMP
双頭スリヴァー TSP
狩人スリヴァー LGN
火腹の変わり身 LRW
稲妻のやっかい者 LRW
血騎士 PLC
収差スリヴァー M14
誘導スリヴァー FUT
菅草スリヴァー TSP
好戦スリヴァー M15
刀刃スリヴァー LGN
棘のスリヴァー TMP
雄牛のやっかいもの MOR
特務魔道士ヤヤ・バラード TSP
ケッシグの不満分子 AVR
暴動の首謀者 AVR
断骨スリヴァー TSP
溶岩スリヴァー LGN
変わり身の狂戦士 LRW
戦釘の変わり身 MOR
扇動する集団 ISD
ウォジェクの燃えさし魔道士 RAV
茨投スリヴァー M14
戦闘スリヴァー M14
憤怒スリヴァー TSP
乱打スリヴァー PLC
永遠の炎のタイタン
■インスタント(4)
赤霊破
ショック
灼熱の槍
ヴェリズ・ヴェルの刃 LRW
■ソーサリー(6)
火の玉
部族の炎
屋根職人の反乱 AVR
群集の咆哮 MOR
ライバル同士の一騎打ち MOR
乱暴+転落 PLC
■エンチャント(2)
憤怒の冠 ONS
分かち合う憎しみ MOR
【緑】(43)
■クリーチャー(32)
悪性スリヴァー FUT
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
実験体
マナ編みスリヴァー M14
捕食スリヴァー M14
宝革スリヴァー TSP
筋肉スリヴァー TMP
活性スリヴァー LGN
紡績スリヴァー TSP
毒牙スリヴァー M15
森林の変わり身 LRW
血統のシャーマン ONS
部族の腕力魔道士 LGN
アヴァブルックの町長
有角スリヴァー TMP
狩りの統率者 MMQ
国境地帯のレインジャー
ソンバーワルドの賢者 AVR
ヤヴィマヤの古老 UDS、CMD
夜明けのレインジャー ISD
樹根スリヴァー LGN
菌類スリヴァー TSP
反射スリヴァー PLC
カメレオンの巨像 MOR
増力スリヴァー LGN
繁殖スリヴァー LGN
変わり身のタイタン LRW
獣道の変わり身 MOR
空を引き裂く者、閼螺示 SOK
大身スリヴァー M14
鳴動スリヴァー M14
■インスタント(3)
アラーラの力 CON
発光する雨 MOR
部族の団結 ONS
■ソーサリー(2)
爆発的植生 ONS、CMD
忍び寄るカビ 10ED、9ED、MRD
■エンチャント(6)
頑強な決意 ONS
ナイレアの存在
末裔の道 AVR
最上位 5DN
蔦馬の手綱 MOR
野生のつがい
【多色】(36)
水晶スリヴァー STH
乳白スリヴァー TSP
第10管区のラヴィニア
冬眠スリヴァー STH
狂気スリヴァー TSP
不可視の一瞥
酸性スリヴァー STH
霊炎スリヴァー TSP
虚空
火跡スリヴァー TSP
針刺スリヴァー STH、TSB
炎渦竜巻
調和スリヴァー TSP
給食スリヴァー STH
船長シッセイ INV
壊死スリヴァー PLC
オルゾフの司教 GPT
灰燼の乗り手 THS
暗心スリヴァー PLC
傷跡の神性 EVE
化膿
休眠スリヴァー PLC
ジェスの浸透者 ALA
蛇変化
熱狂スリヴァー PLC
気紛れな薬術師 RTR
変化+点火
焼灼スリヴァー PLC
戦導者オレリア GTC
摩耗+損耗
スリヴァー軍団 FUT
スリヴァーの女王 STH
スリヴァーの首領 SCG
巣主スリヴァー M15
邪神カローナ SCG
合同勝利 TSB、INV
【茶・無色】(24)
■クリーチャー(12)
メタリック・スリヴァー TMP
信号の邪魔者 MBS
スリヴァー鍛冶 FUT
スリヴァー構築物 M14
順応する自動機械 M12
変幻の機械 SCG
つややかな雄鹿 THS
真面目な身代わり
ヴェンセールのスリヴァー TSP
刻まれた大怪物 NPH
映し身人形 MRD
真鍮の伝令 8ED
■アーティファクト(12)
ルーン刻みの鍾乳石 LRW
巣石 TSP
ウルザの保育器 UDS
肉屋の包丁
類似の金床 SOM
ハートストーン STH
運命の扉 M14
旗印 M10
ヴォルラスの研究室 STH
ベルベイの門 NEM
ウルドのオベリスク M15
終末の大砲 ONS
【土地】(15)
氷河の城砦
水没した地下墓地
竜髑髏の山頂
根縛りの岩山
陽花弁の木立ち
孤立した礼拝堂
森林の墓地
内陸の湾港
硫黄の滝
断崖の絶壁
スリヴァーの巣 M15
変わり谷 M14
ヴォルラスの研究室 STH
広漠なる変幻地
進化する未開地
【MTG】モニターキャンペーン
2014年8月7日 MTG当選しましたー
ラッキー!!
・・・ではなく、ガチ作文したからね!
周りに布教したくて頑張ったからね!
ハーフデッキ40個が届くらしいので、
サークル内で体験会イベントひらきます。
楽しみです。
【MTG】コンスピラシー双頭巨人戦
2014年8月5日 MTG仲間内で、コンスピラシードラフト双頭巨人戦!!
...僕のデッキは、下記の最強ねずみ3枚入り!!
チフス鼠 (黒)
接死
1/1
速攻≪即応行動≫
マナ能力≪楽園の秘密≫
戦隊の鷹能力≪秘密の召喚≫
+1/+1≪ムッツィオの準備≫
秘密の召喚+楽園の秘密+即応行動により、
1ターン目にほぼ必ず3体並ぶ。。
まるで、ブルーアイズ3体を従える海馬の気分を味わいました。。
相方のデッキも中々強くて、無事に優勝。。
その後、普通に多人数戦やったら、タコ殴りにあいました。。
...僕のデッキは、下記の最強ねずみ3枚入り!!
チフス鼠 (黒)
接死
1/1
速攻≪即応行動≫
マナ能力≪楽園の秘密≫
戦隊の鷹能力≪秘密の召喚≫
+1/+1≪ムッツィオの準備≫
秘密の召喚+楽園の秘密+即応行動により、
1ターン目にほぼ必ず3体並ぶ。。
まるで、ブルーアイズ3体を従える海馬の気分を味わいました。。
相方のデッキも中々強くて、無事に優勝。。
その後、普通に多人数戦やったら、タコ殴りにあいました。。
【MTG】こんなデッキがあったんだ
2014年7月31日 MTG遅ればせながら、こんなデッキを知りました。
吹き荒れる潜在潜在能力(モダン)
http://pismf.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
入れ替わりで落ちなきゃ、スタンで行けるのになー
せっかく変異戻ってくるのになー
【MTG】スリヴァーキューブ(備忘メモ)
2014年7月29日 MTG コメント (4)「スリヴァーを全て詰め込んだキューブを作りたい!」
ということで、以下方針でキューブ作成を検討中です。
■方針
・全体で400~500枚のプールを想定
・各カード2枚ずつ
(5色スリヴァーのみハイランダー)
・全てのスリヴァー及び関連カードをいれる
多相持ちも全部入れる
→あわせて約130種類
・新スリヴァー(M13~)をガメたら勝ちにしたくない
(選択肢の一種、登場プールによって強いという感じにしたい)
・呪文は極力部族に関連したものとする(強化、妨害等)
・クリーチャー主体(ビート、コントロール、コンボ)環境としたい
■検討事項
・残りの枠をどうするか?
現状、260/500でスリヴァー関連(多相含む)
①ひとつくらい対抗馬を作りたい
②スリヴァーと相性よいカードは?(特定のスリヴァーでもよし)
①対抗馬について
スリヴァー集めるより普通に強いはNG
ガメたら強い、スリヴァーに入れても邪魔にならないような想定
フレーバー的には、人間押ししたい(スリヴァーvs人間環境)
②スリヴァーと相性よいカードについて
特定のスリヴァーとコンボするカード
スリヴァー同士のコンボ
等、まったく分からないので誰か助けてほしいw
・アーキタイプの想定
どんなアーキタイプを想定するか
相性よいカードとか、コンボが見えてないので何とも言えない
・サーチの存在
アーキタイプを想定してから考えることとしよう
まだまだ思考段階なので、色んな意見もらって柔軟に動いていこうと思います。「すべてのスリヴァー入り」という部分だけは、ぶらさず出来るとこまでチャレンジしてみます。
メモ終わりφ(..)
ということで、以下方針でキューブ作成を検討中です。
■方針
・全体で400~500枚のプールを想定
・各カード2枚ずつ
(5色スリヴァーのみハイランダー)
・全てのスリヴァー及び関連カードをいれる
多相持ちも全部入れる
→あわせて約130種類
・新スリヴァー(M13~)をガメたら勝ちにしたくない
(選択肢の一種、登場プールによって強いという感じにしたい)
・呪文は極力部族に関連したものとする(強化、妨害等)
・クリーチャー主体(ビート、コントロール、コンボ)環境としたい
■検討事項
・残りの枠をどうするか?
現状、260/500でスリヴァー関連(多相含む)
①ひとつくらい対抗馬を作りたい
②スリヴァーと相性よいカードは?(特定のスリヴァーでもよし)
①対抗馬について
スリヴァー集めるより普通に強いはNG
ガメたら強い、スリヴァーに入れても邪魔にならないような想定
フレーバー的には、人間押ししたい(スリヴァーvs人間環境)
②スリヴァーと相性よいカードについて
特定のスリヴァーとコンボするカード
スリヴァー同士のコンボ
等、まったく分からないので誰か助けてほしいw
・アーキタイプの想定
どんなアーキタイプを想定するか
相性よいカードとか、コンボが見えてないので何とも言えない
・サーチの存在
アーキタイプを想定してから考えることとしよう
まだまだ思考段階なので、色んな意見もらって柔軟に動いていこうと思います。「すべてのスリヴァー入り」という部分だけは、ぶらさず出来るとこまでチャレンジしてみます。
メモ終わりφ(..)
十二季節の魔法使い/Seasons
■人数2~4人
■時間約60分
■公式HP:http://hobbyjapan.co.jp/seasons/
■雑感
「意外だったこと」
・ドラフトはゲーム中1回だけ
・ダイスがあるので運も絡むのかーと思っていたら、ダイス目までドラフト
(とは言っても、ダイス目が何になるのかは重要なので、運の要素は絡みます)
・思ったよりもサクサク進む
・思ったよりも後半は他人のターンが長い
・他人の妨害がしづらい
よく行くボードゲーム屋の店長が、「四人でMTGをする感覚に似てる」と言っていたけど、確かにそんな感じ。
※もちろん違うゲームなので、イコールではないです。
でも他人への干渉手段(特に、特定の個人への干渉手段)がほとんどないので、コンスピラシー程の政治ゲーではなく、、自分のやりたいことを構築する感じかな。
徹夜明けの眠い頭で、ワンプレイしかしていないので、今後もっとやりこみたいところ。。。
そのうち、拡張買おうかな。
今日は僕が最近ハマっているボードゲームを紹介します。
がんばってしっかり紹介します。。
「ROOM-25」
■人数1~6人
■時間約30分
“「選手の皆さん、ごきげんよう!」
あなた方は娯楽省により、この素晴らしい番組のメンバーに選ばれました!”
プレイヤーは囚人となり、予想もつかない危険な25の部屋からなる「ルーム25」という施設に閉じ込められます。互いに信じ、協力して、できるだけここから早く脱出することが目的です。
危険な罠が満載の施設を生き延び、何百万人もの視聴者を楽しませてください!!
設定は、上記のとおり、命をかけた脱獄ドキュメンタリー番組です(番組であることにゲーム上特に意味はないのですが・・・)。
プレイヤー全員で、協力して、「ROOM-25」から見事脱出することを目指します。
最初は、真ん中の部屋に全員が集められ、ほか24の部屋はどんな部屋かわかりません。(タイルが伏せられています)
・入ったら死ぬ部屋(即死部屋)
・どこかにワープする部屋
・誰かに助けてもらうまで出れない部屋(牢獄)
などなど、さまざまな部屋が用意されています。
プレイヤーは、毎ターン以下の4つのうち2つを選んで行動できます。
・ 移動:隣接する部屋へ移動する(部屋に入ったら、その部屋の効果が適用される)
・ 確認(覗き見):隣接する部屋を見る(自分だけ表面を確認する)
・ 押し出し:同じ部屋にいる他プレイヤーを隣接する部屋へ押し出す(部屋に入ったら、その部屋の効果が適用される)
・ 操作:自分がいる列のタイルを任意の方向に1部屋分ずらす
確認しながら、コツコツ移動していけば安全なのですが、制限時間があり、それを許してはくれませんッ!!少しの冒険も必要です!!
・・・というのが、基本的なルールなのですが、実はこのゲーム、上記の「協力脱出ルール」の他に、
①囚人の中にガード(敵)が混ざる「裏切り者ルール」
②チーム対抗で先に脱出を競う「対抗戦ルール」
等、も楽しめます。
僕がはまっているのは、②のチーム対抗戦。
本来なら、脱獄勝負なのですが、だんだんと相手を倒すことが楽しくなってきます(笑)相手の行動を読んで罠にはめたり、情報をかく乱して、進みを遅らせたり。。。
適度に運の要素が絡む頭脳戦なので、誰でも楽しめます!
囚人たちがお互いを罠にかけようと、駆け引きをするさまは、まさに視聴者を沸かすことでしょう!!笑
ちなみに説明書のさいごは、
おっと、笑顔は忘れずに―――カメラ回ってますよ!
という殺し合いをさせているとは思えないキチガイな言葉で締めくくられております。笑
がんばってしっかり紹介します。。
「ROOM-25」
■人数1~6人
■時間約30分
“「選手の皆さん、ごきげんよう!」
あなた方は娯楽省により、この素晴らしい番組のメンバーに選ばれました!”
プレイヤーは囚人となり、予想もつかない危険な25の部屋からなる「ルーム25」という施設に閉じ込められます。互いに信じ、協力して、できるだけここから早く脱出することが目的です。
危険な罠が満載の施設を生き延び、何百万人もの視聴者を楽しませてください!!
設定は、上記のとおり、命をかけた脱獄ドキュメンタリー番組です(番組であることにゲーム上特に意味はないのですが・・・)。
プレイヤー全員で、協力して、「ROOM-25」から見事脱出することを目指します。
最初は、真ん中の部屋に全員が集められ、ほか24の部屋はどんな部屋かわかりません。(タイルが伏せられています)
・入ったら死ぬ部屋(即死部屋)
・どこかにワープする部屋
・誰かに助けてもらうまで出れない部屋(牢獄)
などなど、さまざまな部屋が用意されています。
プレイヤーは、毎ターン以下の4つのうち2つを選んで行動できます。
・ 移動:隣接する部屋へ移動する(部屋に入ったら、その部屋の効果が適用される)
・ 確認(覗き見):隣接する部屋を見る(自分だけ表面を確認する)
・ 押し出し:同じ部屋にいる他プレイヤーを隣接する部屋へ押し出す(部屋に入ったら、その部屋の効果が適用される)
・ 操作:自分がいる列のタイルを任意の方向に1部屋分ずらす
確認しながら、コツコツ移動していけば安全なのですが、制限時間があり、それを許してはくれませんッ!!少しの冒険も必要です!!
・・・というのが、基本的なルールなのですが、実はこのゲーム、上記の「協力脱出ルール」の他に、
①囚人の中にガード(敵)が混ざる「裏切り者ルール」
②チーム対抗で先に脱出を競う「対抗戦ルール」
等、も楽しめます。
僕がはまっているのは、②のチーム対抗戦。
本来なら、脱獄勝負なのですが、だんだんと相手を倒すことが楽しくなってきます(笑)相手の行動を読んで罠にはめたり、情報をかく乱して、進みを遅らせたり。。。
適度に運の要素が絡む頭脳戦なので、誰でも楽しめます!
囚人たちがお互いを罠にかけようと、駆け引きをするさまは、まさに視聴者を沸かすことでしょう!!笑
ちなみに説明書のさいごは、
おっと、笑顔は忘れずに―――カメラ回ってますよ!
という殺し合いをさせているとは思えないキチガイな言葉で締めくくられております。笑
【MTG】キューブコンセプト案(備忘メモ)
2014年7月24日 MTG コメント (2)コモンキューブが揃いつつあるこの頃。
(テストプレイは未だ不完全)
次に、作るキューブのコンセプトに悩み中。。
以下、備忘メモ。
・部族キューブ
→マーフォーク、フェアリー、ゴブリン、エルフ、スリヴァー、同盟者、ドラゴンなど
→高いパーツを使うかどうかが悩みどころ
→ドラフトの出現状況の偏りに大きく左右されてしまわないようにしたい
(多く出た部族を最初から集めていたら勝ったというのを避けたい)
→各部族のバランス調整が難しそう
・クリーチャーキューブ
→レギオン(だっけ?)を参考に。オールクリーチャー仕様
→スペルのように使用できるクリーチャーも採用する
(最近は、瞬速持ちも増えてるし、インスタントタイミングでの動きも期待できそう!)
・コンボキューブ
→有名コンボをたくさん詰め込んだキューブ
→パーツが高くなりそうなのがネック。
→サーチ枠を多めにとって、安定化を促進
→アンチで、赤単とか組めるパーツ潜ませても面白いかも
・スリヴァーキューブ
→すべてのスリヴァーを採用
→スリヴァーのみにするか、他のクリーチャーも含めるか検討事項
(スリヴァーのみだと100種位なので、その場合2枚or3枚ずつの採用にしないと)
→新スリヴァーを集めたら勝ちになりそうな部分を何とかしたい
・単色キューブ
→特定の色のみのキューブ
→単色カードのみより、多色、混成カードはありにした方が面白いかも
→今のところ、あまり心躍らないw
とにかくスリヴァーを入れたいから、
部族キューブかスリヴァーキューブを考えてみよう
(テストプレイは未だ不完全)
次に、作るキューブのコンセプトに悩み中。。
以下、備忘メモ。
・部族キューブ
→マーフォーク、フェアリー、ゴブリン、エルフ、スリヴァー、同盟者、ドラゴンなど
→高いパーツを使うかどうかが悩みどころ
→ドラフトの出現状況の偏りに大きく左右されてしまわないようにしたい
(多く出た部族を最初から集めていたら勝ったというのを避けたい)
→各部族のバランス調整が難しそう
・クリーチャーキューブ
→レギオン(だっけ?)を参考に。オールクリーチャー仕様
→スペルのように使用できるクリーチャーも採用する
(最近は、瞬速持ちも増えてるし、インスタントタイミングでの動きも期待できそう!)
・コンボキューブ
→有名コンボをたくさん詰め込んだキューブ
→パーツが高くなりそうなのがネック。
→サーチ枠を多めにとって、安定化を促進
→アンチで、赤単とか組めるパーツ潜ませても面白いかも
・スリヴァーキューブ
→すべてのスリヴァーを採用
→スリヴァーのみにするか、他のクリーチャーも含めるか検討事項
(スリヴァーのみだと100種位なので、その場合2枚or3枚ずつの採用にしないと)
→新スリヴァーを集めたら勝ちになりそうな部分を何とかしたい
・単色キューブ
→特定の色のみのキューブ
→単色カードのみより、多色、混成カードはありにした方が面白いかも
→今のところ、あまり心躍らないw
とにかくスリヴァーを入れたいから、
部族キューブかスリヴァーキューブを考えてみよう
ギャングスター・パラダイス/GANGSTER PRADISE
2014年7月23日 かきくけこギャングスター・パラダイス/GANGSTER PRADISE
■人数4~7人
■時間45~60分
■ルール:http://seesaawiki.jp/gangsterpradise/
■雑感(5人プレイ)
・人狼と比べると、カードや複数の勝利条件があることで、プレイ方針がある程度方向づけられる&ゲーム毎に変わるため、面白い。
・一人で勝ちに行くか、仲間を探しに行くか悩ましい。
(僕は、仲間を探しに行く派)
それぞれの勝利条件について思ったことを書きます。
■人徳勝利
・ゲーム内でひとりしか目指すことができない
→所在が分かると、ボスの座争奪戦が起こるときアリ
・構成員を集めるので、死から遠ざかる
・一方で、構成員を集めをあからさまにやり過ぎると撃たれる
→黒LIFEの攻撃の口実になる
・場に構成員を落とす目的で撃つ→即購入。
(黒LIFEも同様の動きをする可能性アリ)
■金銭勝利
・10枚中7枚はツライ。特に個人達成はツライ。
・全勝利条件中、必要な枚数がもっとも多い。
→怪盗やスパイの対象になると遠ざかるので、いかに目立たないかも重要
・誰かが他のことへ夢中になった隙をつくと集めやすい。
→スパイの使い回し。構成員、弾丸のまとめ購入。など
■偉人勝利
・全勝利条件中、集める枚数がもっとも少ない(裏切り勝利除く)
→通常ドロー+追加ドローで、ひとりで集めきれるときもある
※他の二つもあるけど、枚数が多いのと、初期手札で分散しているのでほぼ不可能
・それぞれ強力カードなので、普通に使っても強い
(強カードを使用するジレンマをかかえる)
・オンリーワンカードを3枚集めるのが厳しい
(強カード且つ勝利条件なので、手札から落ちにくい)
・HEROは使用しても手札に残るが、見せた段階でスパイの対象に。
→HERO奪いに来る=偉人勝利リーチと考えた方がよい
・
■裏切り勝利(黒LIFEのみ)
・「自分で二人倒す」or「誰かに一人倒してもらう+自分で一人倒す」のどちらかのパターン
・自分で二人倒す場合
→味方に手札を渡しきっている人を狙う
→KILLERを使う
→MACHIN GANを使う
→GANを複数丁あつめる
→撃たれたのを凌ぎきってGRENADE。隙を作る。
・誰かに一人倒してもらう場合
→黒LIFE影武者を立てる
→敵対チームを煽る
・黒LIFEの3行動を使用して、通常勝利条件を目指すのもアリ
・黒LIFEではなるべく早く味方を作ること(味方と思わせること)
・構成員を積極的に集めるべき(自分防御UP、他防御DOWN)
よく見るプレイ(一例)
・MACHIN GAN早期捨てプレイ
→黒じゃないアピール、お金取得
→拾ったひとが黒認定
・GAN、BULLET捨てプレイ
→黒じゃないアピール(弱)、お金取得
→反撃されないと思われ攻撃される
・偉人獲得
→LIFE確認という名目でスパイで奪われる
・しきりに黒LIFE疑いをかけてくる人
→その人が黒。またはただのおしゃべりさん
気が向いたときに続きを書くかもです。
■人数4~7人
■時間45~60分
■ルール:http://seesaawiki.jp/gangsterpradise/
■雑感(5人プレイ)
・人狼と比べると、カードや複数の勝利条件があることで、プレイ方針がある程度方向づけられる&ゲーム毎に変わるため、面白い。
・一人で勝ちに行くか、仲間を探しに行くか悩ましい。
(僕は、仲間を探しに行く派)
それぞれの勝利条件について思ったことを書きます。
■人徳勝利
・ゲーム内でひとりしか目指すことができない
→所在が分かると、ボスの座争奪戦が起こるときアリ
・構成員を集めるので、死から遠ざかる
・一方で、構成員を集めをあからさまにやり過ぎると撃たれる
→黒LIFEの攻撃の口実になる
・場に構成員を落とす目的で撃つ→即購入。
(黒LIFEも同様の動きをする可能性アリ)
■金銭勝利
・10枚中7枚はツライ。特に個人達成はツライ。
・全勝利条件中、必要な枚数がもっとも多い。
→怪盗やスパイの対象になると遠ざかるので、いかに目立たないかも重要
・誰かが他のことへ夢中になった隙をつくと集めやすい。
→スパイの使い回し。構成員、弾丸のまとめ購入。など
■偉人勝利
・全勝利条件中、集める枚数がもっとも少ない(裏切り勝利除く)
→通常ドロー+追加ドローで、ひとりで集めきれるときもある
※他の二つもあるけど、枚数が多いのと、初期手札で分散しているのでほぼ不可能
・それぞれ強力カードなので、普通に使っても強い
(強カードを使用するジレンマをかかえる)
・オンリーワンカードを3枚集めるのが厳しい
(強カード且つ勝利条件なので、手札から落ちにくい)
・HEROは使用しても手札に残るが、見せた段階でスパイの対象に。
→HERO奪いに来る=偉人勝利リーチと考えた方がよい
・
■裏切り勝利(黒LIFEのみ)
・「自分で二人倒す」or「誰かに一人倒してもらう+自分で一人倒す」のどちらかのパターン
・自分で二人倒す場合
→味方に手札を渡しきっている人を狙う
→KILLERを使う
→MACHIN GANを使う
→GANを複数丁あつめる
→撃たれたのを凌ぎきってGRENADE。隙を作る。
・誰かに一人倒してもらう場合
→黒LIFE影武者を立てる
→敵対チームを煽る
・黒LIFEの3行動を使用して、通常勝利条件を目指すのもアリ
・黒LIFEではなるべく早く味方を作ること(味方と思わせること)
・構成員を積極的に集めるべき(自分防御UP、他防御DOWN)
よく見るプレイ(一例)
・MACHIN GAN早期捨てプレイ
→黒じゃないアピール、お金取得
→拾ったひとが黒認定
・GAN、BULLET捨てプレイ
→黒じゃないアピール(弱)、お金取得
→反撃されないと思われ攻撃される
・偉人獲得
→LIFE確認という名目でスパイで奪われる
・しきりに黒LIFE疑いをかけてくる人
→その人が黒。またはただのおしゃべりさん
気が向いたときに続きを書くかもです。
【MTG】コモンキューブリスト
2014年7月22日 MTGコモンキューブリスト備忘録。
コモンキューブ(~神々の軍勢まで)
下記、各3枚ずつ。
【白】(31)
■クリーチャー(20)
きらめく鷹 SOM
ラゴンナ団の先駆者 JOU
希望の幻霊 THS
ギデオンの法の番人 M12
コーの空漁師 ZEN
アクロスの空護衛 BNG
筋力スリヴァー PLC
歩哨スリヴァー M14
レオニンの従者 5DN
戦隊の鷹 M11
陽景学院の使い魔 PLS
軍旗の旗手 APC
磁器の軍団兵 NPH
天馬の乗り手 THS
エイヴンの裂け目追い PLC
コーの奉納者 ZEN
薄れ馬 LRW
聖域のガーゴイル ALA
ギルドパクトの守護者 DIS
トロウケアの影 PLC
■インスタント(3)
一瞬の瞬き TSP
天啓の光 DKA
天界のほとばしり M14
虹色の断片 JUD
■ソーサリー(4)
太陽の槍 PLC
倒れし者の記憶 NPH
巣の活性化 M14
■エンチャント
天上の鎧 RTR
ハイエナの陰影 ROE
未達への旅 ZEN
五制術の護法印 TSP
【青】(31)
■クリーチャー(16)
秘密を掘り下げる者 ISD
幻影の熊 M12
呪文づまりのスプライト LRW
フェアリーの大群 ULG
門衛 RTR
印章持ちのヒトデ JOU
やっかい児 LRW
粗石の魔道士 SOM
海門の神官 ROE
賢者街の住人 GTC
嵐縛りの霊 DKA
深き刻の忍者 BOK
熟考漂い LRW
記憶の壁 THS
厳粛な空護り MRD
水銀のビヒモス DST
■インスタント(7)
海賊の魔除け PLC
対抗呪文 7ED
断絶 ULG
誤算ULG
幽霊のゆらめき AVR
噴出 MMQ
■ソーサリー(8)
定業(思案) M11(M12/M10/LRW)
巧みな回避 DKA
ギタクシア派の調査 NPH
留まらぬ発想 SOK
大あわての捜索 ULG
綿密な分析 TOR
予感 M11
物読み MRD
時間の亀裂 SCG
【黒】(31)
■クリーチャー(17)
大霊堂の信奉者 MRD
チフス鼠 ISD
苛まれし魂 M13
霞の悪鬼 ALA
大霊堂のスカージ NPH
貪欲なるネズミ M13
疫病のとげ刺し SOM
夜景学院の使い魔 PLS
ファイレクシアの憤怒鬼 MBS
騒がしいネズミ DST
墓所のネズミVIS
リリアナの死霊 M11
フィナックスの信奉者 THS
顔なしの解体者 TSB
アスフォデルの灰色商人 THS
大牙の衆の忍び BOK
よじれた嫌悪者 TSB
■インスタント(7)
見栄え損ない ZEN
暗黒の儀式 MMQ
夜の犠牲 ISD
破滅の刃 M12
ゲスの評決 NPH
陰謀団の儀式 TOR
堕落の触手 M10
■ソーサリー(5)
強迫 M14
発掘 ULG
血の署名 M13
骨読み THS
堕落 M14
■エンチャント(1)
黒死病 USG
■アーティファクト(1)
処刑人の薬方 ALA
【赤】(31)
■クリーチャー(18)
クラーク族のシャーマン MRD
無気力なモロク RAV
ゴリラのシャーマン ALL※コールドスナップテーマデッキ採録
サテュロスの重装歩兵 JOU
ゴブリンの奇襲隊 ZEN
ゴブリンの投火師 M12
ゴブリンの群勢BOK
エイトグ MRD
窯の悪鬼 ROE
ケルドの匪賊 PLC
モグの下働き M13
皮印のゴブリン GTC
火花鍛冶 ONS
高射砲手 RTR
かき回すゴブリン M13
孔の歩哨 ROE
鋳塊かじり LRW
断層削り LRW
■インスタント(5)
感電波 SOM
稲妻 M11
古えの遺恨 ISD
魂の火 ALA
■ソーサリー(6)
カルドーザの再誕 SOM
炎の斬りつけ ROE
無謀なる突進 ODY
信仰なき物あさり ISD
とどろく雷鳴 TMP
ぶどう弾 TSP
■エンチャント(2)
向こう見ずな技術 GTC
火の力 SHM
巣穴からの総出 TSP
【緑】(31)
■クリーチャー(22)
野生のナカティル ALA
ぎらつかせのエルフ NPH
アヴァシンの巡礼者 ISD
ウークタビードレイク PLC
スカルガンの穴潜み GPT
菅草の蠍 THS
甲殻の鍛冶工 SOM
草茂る胸壁ROE
巣の侵略者 ROE
宝革スリヴァー TSP
捕食スリヴァー M14
シラナの岩礁渡り GPT
さまよう狼 AVR
荒廃のマンバ SOM
腐敗狼 MBS
国境地帯のレインジャー AVR
殺戮角 GTC
オーラのナーリッド ROE
コジレックの捕食者 ROE
ファングレンの匪賊 MBS
鳴動スリヴァー M14
クローサの大牙獣 ONS
■インスタント(3)
巨森の蔦 ZEN
変異原性の成長 NPH
激励 MMQ
■ソーサリー(3)
古きものの活性 ROE
旅の準備 ISD
刈り取りと種まき DST
■エンチャント(3)
豊かな成長 AVR
怨恨 M13
ナイレアの存在 THS
【多色】(30)
ヴィダルケンの異国者 CON
鎖の呪い SHM
神格の鋼 SHM
潮の虚ろの大梟 ALA
苦悶のねじれ ALA
心理的打撃 GTC
ゴブリンの死の略奪者 ALA
終止 ARB
荒廃稲妻 ALA
死の一撃のミノタウルス ARB
魔力変 SHM
闘技 GTC
クァーサルの群れ魔道士 ARB
ケンタウルスの癒し手 RTR
アルマジロの外套 INV
税収飲み DMZ
重要人物のペット GTC
損ない EVE
裂き爪のトロウ EVE
朽ちゆくヒル ARB
力の消耗 APC
ぬめるボーグル EVE
とぐろ巻きの巫女 DIS
蛇変化 EVE
ニヴィックスのサイクロプス DMZ
小柄な竜装者 GPT
凍結燃焼の奇魔 RTR
空騎士の軍団兵 GTC
二度裂き EVE
軍部の栄光 GTC
【茶・無色】(23)
■クリーチャー(13)
鋼の壁 MRD
電結の働き手 DST
胆液爪のマイア SOM
絡み線の壁 SOM
焼身の魂喰い NPH
装甲輸送機 GTC
金属の駿馬 SOM
金属ガエル MRD
空に届くマンタ 5DN
尖塔のゴーレム DST
剃刀のゴーレムDST
マイアの処罰者 MRD
ウラモグの破壊者 ROE
■アーティファクト(10)
皮剥ぎの鞘 MBS
探検の地図 ZEN
彩色の星 TSP
バネ葉の太鼓 BNG
骨断ちの矛槍 MRD
溶接の壺 MRD
ヴィリジアンの長弓 MRD
予言のプリズム GTC
胆液の水源 MBS
鋸刃の矢 TSB
【土地】(23)
古えの居住地 MRD
教議会の座席 MRD
囁きの大霊堂 MRD
大焼炉 MRD
伝承の樹 MRD
アゾリウスの大法官庁 DIS
ディミーアの水路 RAV
ラクドスの肉儀場 DIS
グルールの芝地 GPT
セレズニアの聖域 RAV
オルゾフの聖堂 GPT
ゴルガリの腐敗農場 RAV
シミックの成長室 DIS
イゼットの煮沸場 GPT
ボロスの駐屯地 RAV
ギルド渡りの遊歩道 RTR
ダークスティールの城塞 DST
ウルザの塔 5ED
ウルザの鉱山 5ED
ウルザの魔力炉 5ED
雲上の座 MRD
微光地 SOM
進化する未開地 M13
コモンキューブ(~神々の軍勢まで)
下記、各3枚ずつ。
【白】(31)
■クリーチャー(20)
きらめく鷹 SOM
ラゴンナ団の先駆者 JOU
希望の幻霊 THS
ギデオンの法の番人 M12
コーの空漁師 ZEN
アクロスの空護衛 BNG
筋力スリヴァー PLC
歩哨スリヴァー M14
レオニンの従者 5DN
戦隊の鷹 M11
陽景学院の使い魔 PLS
軍旗の旗手 APC
磁器の軍団兵 NPH
天馬の乗り手 THS
エイヴンの裂け目追い PLC
コーの奉納者 ZEN
薄れ馬 LRW
聖域のガーゴイル ALA
ギルドパクトの守護者 DIS
トロウケアの影 PLC
■インスタント(3)
一瞬の瞬き TSP
天啓の光 DKA
天界のほとばしり M14
虹色の断片 JUD
■ソーサリー(4)
太陽の槍 PLC
倒れし者の記憶 NPH
巣の活性化 M14
■エンチャント
天上の鎧 RTR
ハイエナの陰影 ROE
未達への旅 ZEN
五制術の護法印 TSP
【青】(31)
■クリーチャー(16)
秘密を掘り下げる者 ISD
幻影の熊 M12
呪文づまりのスプライト LRW
フェアリーの大群 ULG
門衛 RTR
印章持ちのヒトデ JOU
やっかい児 LRW
粗石の魔道士 SOM
海門の神官 ROE
賢者街の住人 GTC
嵐縛りの霊 DKA
深き刻の忍者 BOK
熟考漂い LRW
記憶の壁 THS
厳粛な空護り MRD
水銀のビヒモス DST
■インスタント(7)
海賊の魔除け PLC
対抗呪文 7ED
断絶 ULG
誤算ULG
幽霊のゆらめき AVR
噴出 MMQ
■ソーサリー(8)
定業(思案) M11(M12/M10/LRW)
巧みな回避 DKA
ギタクシア派の調査 NPH
留まらぬ発想 SOK
大あわての捜索 ULG
綿密な分析 TOR
予感 M11
物読み MRD
時間の亀裂 SCG
【黒】(31)
■クリーチャー(17)
大霊堂の信奉者 MRD
チフス鼠 ISD
苛まれし魂 M13
霞の悪鬼 ALA
大霊堂のスカージ NPH
貪欲なるネズミ M13
疫病のとげ刺し SOM
夜景学院の使い魔 PLS
ファイレクシアの憤怒鬼 MBS
騒がしいネズミ DST
墓所のネズミVIS
リリアナの死霊 M11
フィナックスの信奉者 THS
顔なしの解体者 TSB
アスフォデルの灰色商人 THS
大牙の衆の忍び BOK
よじれた嫌悪者 TSB
■インスタント(7)
見栄え損ない ZEN
暗黒の儀式 MMQ
夜の犠牲 ISD
破滅の刃 M12
ゲスの評決 NPH
陰謀団の儀式 TOR
堕落の触手 M10
■ソーサリー(5)
強迫 M14
発掘 ULG
血の署名 M13
骨読み THS
堕落 M14
■エンチャント(1)
黒死病 USG
■アーティファクト(1)
処刑人の薬方 ALA
【赤】(31)
■クリーチャー(18)
クラーク族のシャーマン MRD
無気力なモロク RAV
ゴリラのシャーマン ALL※コールドスナップテーマデッキ採録
サテュロスの重装歩兵 JOU
ゴブリンの奇襲隊 ZEN
ゴブリンの投火師 M12
ゴブリンの群勢BOK
エイトグ MRD
窯の悪鬼 ROE
ケルドの匪賊 PLC
モグの下働き M13
皮印のゴブリン GTC
火花鍛冶 ONS
高射砲手 RTR
かき回すゴブリン M13
孔の歩哨 ROE
鋳塊かじり LRW
断層削り LRW
■インスタント(5)
感電波 SOM
稲妻 M11
古えの遺恨 ISD
魂の火 ALA
■ソーサリー(6)
カルドーザの再誕 SOM
炎の斬りつけ ROE
無謀なる突進 ODY
信仰なき物あさり ISD
とどろく雷鳴 TMP
ぶどう弾 TSP
■エンチャント(2)
向こう見ずな技術 GTC
火の力 SHM
巣穴からの総出 TSP
【緑】(31)
■クリーチャー(22)
野生のナカティル ALA
ぎらつかせのエルフ NPH
アヴァシンの巡礼者 ISD
ウークタビードレイク PLC
スカルガンの穴潜み GPT
菅草の蠍 THS
甲殻の鍛冶工 SOM
草茂る胸壁ROE
巣の侵略者 ROE
宝革スリヴァー TSP
捕食スリヴァー M14
シラナの岩礁渡り GPT
さまよう狼 AVR
荒廃のマンバ SOM
腐敗狼 MBS
国境地帯のレインジャー AVR
殺戮角 GTC
オーラのナーリッド ROE
コジレックの捕食者 ROE
ファングレンの匪賊 MBS
鳴動スリヴァー M14
クローサの大牙獣 ONS
■インスタント(3)
巨森の蔦 ZEN
変異原性の成長 NPH
激励 MMQ
■ソーサリー(3)
古きものの活性 ROE
旅の準備 ISD
刈り取りと種まき DST
■エンチャント(3)
豊かな成長 AVR
怨恨 M13
ナイレアの存在 THS
【多色】(30)
ヴィダルケンの異国者 CON
鎖の呪い SHM
神格の鋼 SHM
潮の虚ろの大梟 ALA
苦悶のねじれ ALA
心理的打撃 GTC
ゴブリンの死の略奪者 ALA
終止 ARB
荒廃稲妻 ALA
死の一撃のミノタウルス ARB
魔力変 SHM
闘技 GTC
クァーサルの群れ魔道士 ARB
ケンタウルスの癒し手 RTR
アルマジロの外套 INV
税収飲み DMZ
重要人物のペット GTC
損ない EVE
裂き爪のトロウ EVE
朽ちゆくヒル ARB
力の消耗 APC
ぬめるボーグル EVE
とぐろ巻きの巫女 DIS
蛇変化 EVE
ニヴィックスのサイクロプス DMZ
小柄な竜装者 GPT
凍結燃焼の奇魔 RTR
空騎士の軍団兵 GTC
二度裂き EVE
軍部の栄光 GTC
【茶・無色】(23)
■クリーチャー(13)
鋼の壁 MRD
電結の働き手 DST
胆液爪のマイア SOM
絡み線の壁 SOM
焼身の魂喰い NPH
装甲輸送機 GTC
金属の駿馬 SOM
金属ガエル MRD
空に届くマンタ 5DN
尖塔のゴーレム DST
剃刀のゴーレムDST
マイアの処罰者 MRD
ウラモグの破壊者 ROE
■アーティファクト(10)
皮剥ぎの鞘 MBS
探検の地図 ZEN
彩色の星 TSP
バネ葉の太鼓 BNG
骨断ちの矛槍 MRD
溶接の壺 MRD
ヴィリジアンの長弓 MRD
予言のプリズム GTC
胆液の水源 MBS
鋸刃の矢 TSB
【土地】(23)
古えの居住地 MRD
教議会の座席 MRD
囁きの大霊堂 MRD
大焼炉 MRD
伝承の樹 MRD
アゾリウスの大法官庁 DIS
ディミーアの水路 RAV
ラクドスの肉儀場 DIS
グルールの芝地 GPT
セレズニアの聖域 RAV
オルゾフの聖堂 GPT
ゴルガリの腐敗農場 RAV
シミックの成長室 DIS
イゼットの煮沸場 GPT
ボロスの駐屯地 RAV
ギルド渡りの遊歩道 RTR
ダークスティールの城塞 DST
ウルザの塔 5ED
ウルザの鉱山 5ED
ウルザの魔力炉 5ED
雲上の座 MRD
微光地 SOM
進化する未開地 M13
さるやま
■人数2~6人
■時間15分
■ルール:http://oinkgms.com/?pid=43042676
(ルールを読まずにやれるほど簡単)
■雑感
・土台で同色が隣合うと安定した強さ(2枚→3枚)
・中央をとった色は強い
・端のみの色は、置ける枚数が常に1or0
・自分が多く持っている色は、他人は少ない
→なので、多い色を中央に置くことは有効
・凹型で山が育つと、生き残ってるのに置けない色が出る
・トップ者を直接つぶしにくい
個人的には、場に3枚以下の色(黄色は4枚以下)を、自手札で1枚死札を作って脱落させるプレイはよくやる。※4人プレイ時
手札にかたよりがあるときは、まずは、自分が多く持っている色を、中央エリアに置き続けることが重要。少ない色は他者が生き残らせてくれる(はず)。
基本的には、運の要素が強く、あっさりできるパーティゲーなので、勝敗にこだわらずに楽しむ感じだと思う。
※特に5~6人プレイ時は、手番がまわってくる迄に1色死んでるとかザラなので、その要素は強くなる。
総評としては、
言語依存がまったくなく、ルールも手軽なので、誰でもできるよいゲーム。
ルール知らない人にまったくルールを教えず、とりあえずやらせるプレイが好きwww
ラ・ボカ/LA BOCA
2013年7月8日 らりるれろラ・ボカ/LA BOCA
■人数3~6人
■時間40分
■ルール:http://www.mobius-games.co.jp/
(例のごとくルールは省略)
■雑感
・赤ブロック(濃カード)入れても平均40~60秒
・見てるその他大勢のほうが楽しいw
・15秒切るのは至難の業
とりあえず、各自見えてるものをどんどん積んでいき、残り1~2ブロックを微調整する感じ。1つ1つのブロックを丁寧に置く時間はない様子。
見えてない色をどんどんペアに押し付けていけば、おのずと完成する。
↑
使わない色を自己主張する感じが良かった。
いい感じのペア戦で、ルールが分かりやすく、テンポがよいゲーム。
一応今回は、、
4人プレイでトップは30点前後(平均5点/回)
■人数3~6人
■時間40分
■ルール:http://www.mobius-games.co.jp/
(例のごとくルールは省略)
■雑感
・赤ブロック(濃カード)入れても平均40~60秒
・見てるその他大勢のほうが楽しいw
・15秒切るのは至難の業
とりあえず、各自見えてるものをどんどん積んでいき、残り1~2ブロックを微調整する感じ。1つ1つのブロックを丁寧に置く時間はない様子。
見えてない色をどんどんペアに押し付けていけば、おのずと完成する。
↑
使わない色を自己主張する感じが良かった。
いい感じのペア戦で、ルールが分かりやすく、テンポがよいゲーム。
一応今回は、、
4人プレイでトップは30点前後(平均5点/回)
クー/Coup
■人数3~6人
■時間10分
■ルール:http://sgrk.blog53.fc2.com/blog-entry-2603.html
ルールはうまく説明できる自信がないので上記URLを参考
(※今後もルール説明は、たぶん省きます)
■雑感
・勝つためには1対1まで生き残る必要がある
・「クー(7金での攻撃)」は防げない
・他人が「クー」を出来ないようにプレイングするのは3人以上の段階では不可
上の3つから、まずは目立たずに、狙われないような立ち回りをして、最後の怠タイマンに備える必要があると思う
◎序盤
・目立つ→公爵3金、船長2金奪、大使(情報アド)
※左から目立つ(と思う)順
・ふつう→2金
・コソコソ→1金
大体の人は目立つ~ふつうの行動をとるなかで、コソコソしてたら、まずは狙われない。デメリットの低さから2金が、1金のほぼ上位互換と感じそうだけど、意外とそうではない。
目立たず、騒がず、序盤はおとなしくやり過ごしましょう。
※現実はヘイト値という謎のパラメータがあります
※コソコソしてても、ヘイト値のおかげで狙われたりします
※あと、キャラ損という狙われ方もします
終盤の考察は、またこんど。
おわり。
■人数3~6人
■時間10分
■ルール:http://sgrk.blog53.fc2.com/blog-entry-2603.html
ルールはうまく説明できる自信がないので上記URLを参考
(※今後もルール説明は、たぶん省きます)
■雑感
・勝つためには1対1まで生き残る必要がある
・「クー(7金での攻撃)」は防げない
・他人が「クー」を出来ないようにプレイングするのは3人以上の段階では不可
上の3つから、まずは目立たずに、狙われないような立ち回りをして、最後の怠タイマンに備える必要があると思う
◎序盤
・目立つ→公爵3金、船長2金奪、大使(情報アド)
※左から目立つ(と思う)順
・ふつう→2金
・コソコソ→1金
大体の人は目立つ~ふつうの行動をとるなかで、コソコソしてたら、まずは狙われない。デメリットの低さから2金が、1金のほぼ上位互換と感じそうだけど、意外とそうではない。
目立たず、騒がず、序盤はおとなしくやり過ごしましょう。
※現実はヘイト値という謎のパラメータがあります
※コソコソしてても、ヘイト値のおかげで狙われたりします
※あと、キャラ損という狙われ方もします
終盤の考察は、またこんど。
おわり。